はあとふるあたご

MENU

鬼は外!福は内!(ノ’ω’)ノ三∴∴👹

今日は節分です!

前々回のブログで、今年の節分は124年ぶりに2月2日だとお話しました。

もう少し詳しく説明すると...

大昔に中国で十二四節気という季節を4等区分(春夏秋冬)する暦が考案されました。

その中で、暦と季節のずれを正すために立春・立夏・立秋・立冬が用いられました。

節分は立春の前日です。

1年は365日ですが、細かく言うと365.2422日(365日と6時間弱)なんだそうです。

つまり、年々6時間弱ずつ遅くなる為、4年に1回うるう年で調整をします。

しかし、それでも年々ずれが生じ、今年の立春は2月3日になった為に節分も2月2日にずれたそうです!

ちなみに来年は2月3日に戻りますが、2025年はまた2月2日になるようです( ゚Д゚)

うーーーーん...なかなか難しい話ですね(-_-;)

 

 

 

さて、気難しい話はこれでおしまい(笑)

 

今日はあたごにも鬼がやってきました👹!!!

 

赤鬼は怖そう😖

青鬼は...

なんか弱そう(笑)

 

皆様、鬼に向かって新聞紙で作った豆を思いきり投げます!

「おには~~~~そと~~~~!」

「ふくは~~~~うち~~~~!」

 

なかなか弱ってくれません!

今年の鬼はしぶとい😣

 

更に葬頭河婆(そうづかば)もきました!!!

葬頭河婆は奪衣婆(だつえば)とも言われ、衣服をはぎ取る老婆の鬼です!

もちろん、葬頭河婆にも豆を投げます!!

 

途中から職員も参戦(笑)

しばらくして、鬼は逃げていきました(≧▽≦)

 

 

その後は弱った鬼が戻ってきて、記念写真を撮りました📷✨

 

これで皆様に福が訪れますように👼+゙.☆

 

 

おまけ☆

お客様も鬼になりました(笑)

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ