はあとふるあたご

MENU

紫蘇ジュース!パート2

さて、昨日の続きです。いよいよ紫蘇ジュース作り!

まず、きれいに洗い下ごしらえした紫蘇の葉を大なべ二つで

煮ました。沸騰して紫色が出始めたら、

少し時間をおいてまちます。

 

次に上白糖を入れ煮込みます。が・・・

なーんと、一鍋に2袋~3袋(2㎏~3㎏)も砂糖を

入れるのです\(◎o◎)/!

少し時間をおき・・・・

今度はお酢が入ります。お酢もたくさん入れます。

一鍋に約1Lも入れます。

本当は、もう少しお酢を入れるらしいのですが、

皆さん、甘めな方が喜ばれますので・・・☺

しばらく時間をおき、冷ましながら味がなじむのをまちます。

冷めたら、じょうごを使ってこぼさないように慎重に慎重に

ペットボトルの容器にうつして下さいました。

(ペットボトルだと保管しやすいです。)

今回は、こんなにたくさんの紫蘇ジュースが出来ました☆

冷蔵庫で保管します。お酢が入っているので長持ちします。

さっそく、おやつの時間に皆さんに飲んで頂きました☺

水で割ったり、炭酸や、牛乳で割って飲まれる方も

いるようですが、おすすめは、冷たい炭酸で割って飲むのが

とても美味しいです。

「美味しいよー!!」と

皆さん、大喜びで紫蘇ジュースを堪能していました(*^_^*)

 

暑い夏の水分補給に最適です♪♪

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ