はあとふるあたご

MENU

勉強会✏

少し前になりますが、さかえでは介護技術の勉強会を行いました。

ベテラン職員が新人職員に指導しました!

 

今回は着替えがテーマ。

特に、入浴後のストレッチャー上での着替え介助がなかなか上手く出来ないということで、実際にストレッチャーをホールに運び、職員をお客様に見立てて行いました。

実際にオムツも当てています。

ストレッチャーは幅が狭く、大人が乗ると寝返りを打つスペースはありません。

でも、そんな狭い所でも着替えは出来るんです!

お客様に出来るだけ負担を掛けず、且つ湯冷めしないようにスピーディーに着替えをしなければいけません。

苦戦していた職員もいましたが、「この場合はこうした方がやりやすいよ。」「先にこうした方が早いよ。」等ベテラン職員からのアドバイスもあり、コツを掴めたようでした。

 

ストレッチャーが1台しかないので、ベッドを使い、ベッド上での着替えも行いました。

麻痺のある方の着替えを行う際、「脱健着患(だっけんちゃっかん)」という介護技術の中では基本の方法があります。

字の通りですが、”脱ぐときは健側(健康な方)から、着るときは患側(麻痺の方)から”

基本ではありますが、この方法で着替えを行うだけで、お客様の負担も軽くなりとても介助しやすくなります。

 

 

職員の頑張っている姿を見て下さい!!

 

お客様の為に、職員の技術向上するべく、今後も定期的に勉強会を行って頑張ります☺!!!

 

 

CONTACT

はあとふるあたごへのお問い合わせはお電話、
もしくはお問い合わせフォームよりお気軽にご相談ください。

はあとん

はあとふるあたごの「ロゴマーク」をキャラクターの頭に重ね合わせ、コンセプト(お客様、共に働く社員、家族・地域の皆様との繋がりを大切に地域に密着した介護サービス)を象徴しながら多くの人々に親しみやすいキャラクターを表現しました。

お電話でのお問い合わせ
Webからのお問い合わせ